暮らし 縄文のビーナスが埋められたときの状況を妄想してみる 日本には、国宝といわれている土偶が五体ある。 北海道函館市にある「中空土偶」、八戸市にある「合掌土偶」、長野県茅野市にある「縄文のビーナス」と「仮面の女神」、山形県にある「縄文の女神」の五体。 長野県茅野市にある『茅野市尖石縄... 2023.09.11 暮らし
古代史 土偶と埴輪の違いってなんだろう?私なりに簡単に書きました このような疑問の声を聞きました。 とある人 土偶と埴輪の違いってなんだろう?土偶と埴輪って同じようなもんじゃないの? 違います!!土偶と埴輪は、全くの別ものです!! ここで結論でました、全くの別物です。 土偶は縄... 2023.09.11 古代史土偶埴輪
土偶 茅野市尖石縄文考古館で国宝土偶『縄文のビーナス・仮面の女神』を見学、お尻がなんともかわいい土偶です 2022年4月16日、長野県茅野市にある「尖石縄文考古館(とがりいし)」で、国宝の土偶「縄文のビーナス」と「仮面の女神」を見学してきました。 国宝土偶ほか、面白い土器がたくさんあり、少し小さめの博物館ながら、とっても見ごたえのある展... 2023.09.04 土偶博物館