- HOME >
- あず
あず

千葉県在住、あずと申します。 このブログでは、私が実際に行った古墳や博物館や美術館、本で読んだりした日本の古代史などについて書いています。 素人目線で書いるブログなので、多少なりとも、変なことや間違えたことを書いているかもしれませんが、私が持つ「古代史愛?」だけでも感じとっていただければと思います。 拙いブログですが、みなさまに日本の古代史・歴史などの面白さ、興味などを持っていただけると、本望です。 カメラ:iPhone11Pro CANON EOS M3
古代ロマンに魅せられて・古墳と古代史と備忘録
12月26日、千葉県千葉市若葉区にある日本最大級の貝塚『加曽利貝塚』に行ってきました。 北貝塚と南貝塚にわかれている加曽利貝塚、日本最大級の貝塚です。 北貝塚を見学し終わったあと、博物館に行きました。 ...
千葉県千葉市若葉区には、『加曾利貝塚(かそりかいづか)』という 日本最大級の貝塚があります。 加曾利貝塚は、直径140メートルでドーナツ型をした縄文時代中期の北貝塚と、直径190メートルで馬の蹄(ひづ ...
東京国立博物館の常設展に行く前に、上野公園にある古墳「摺鉢山古墳」に行ってきました。 摺鉢山古墳を見学したあと、東京国立博物館の「考古展示室」を見学しに行きました。 古代史ブームが到来してから、初めて ...
私の家から房総のむらまで約30キロほど。下道で行こう~と思ってナビをセットしていざ車で行くと、やっぱり渋滞の嵐・・・帰りは、タイムイズマネーということで?高速道路で帰ってきました。 龍角寺古墳群は、房 ...
題名に、博物館めぐりと入れてしまったが、古墳プラス博物館へ必ず行くようにしているので、古墳巡りと博物館巡りとセット品、というか、古墳やら古代のこと、歴史のことを深めようとするならば、必ず博物館に行くこ ...
Googleマップで「千葉県 古墳」と入力していろいろ見ていたら、自分の住んでいる近くにも古墳群があることを知りました。 それではと思って、秋晴れの快晴の中、歩いて古墳群へと出かけてみました。 自分の ...
山梨県立考古博物館を見学したあと、公園内にある古墳2つを見学してきました。 円墳の「丸山塚古墳」と、前方後円墳の「銚子塚古墳」です。 両古墳とも、国指定史跡の古墳です。 http://www.azu- ...
前回の続きです。 http://www.azu-kofunmeguri.com/2020/11/16/2020-11-16-yamanashifudokinooka01/ 縄文時代、いちばん栄えていた ...
古墳巡りが楽しくてしかたありません(笑) 11月15日、ソロキャンプに行く前に「山梨県立考古博物館」と「甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園」へ立ち寄ることにしました。 まず最初に、山梨県立考古博物館を見学で ...
11月8日、埼玉県行田市にある『さきたま古墳群』に行ってきました。 前回は、愛宕山古墳から鉄砲山古墳まででしたが、今回は、丸墓山古墳から将軍山古墳まで行きたいと思います。 http://www.azu ...