【北海道旅行】何を持って行く?北海道に行くための荷物を準備する

私には北海道に住んでいる友達がひとりいます。

友達は、東京の暑さにうんざりして、涼しい北海道へ引っ越し、そこで就職、彼氏も見つけて結婚、人は住む場所を変えると、人生好転するんだなと、私に証明させた友達です。

その友達に会いに行くために、年に2回ほど、私は北海道へ旅行しに行っています。

北海道は何回行っても飽きない土地。

食べ物も美味しいし、気候も千葉に比べたら涼しい、自然もものすんごく豊かで、毎年行っても、満足度200%で帰ってこれます。

そして、今年も恒例の北海道旅行。

9月22日木曜日から3泊4日で、北海道を満喫してこようと思います。

9月の北海道って気温どれくらいなの?

北海道に限らず、旅行に行くとき、その土地の気温ってどうなのかな?と思うと思います。

それによって、現地に持って行く荷物が変わるからで、たいていの人は、まずそこをネットなどで調べると思います。

私は毎年、8月に北海道に行っていたので、洋服などは、ほぼほぼ千葉にいるときと同じような感覚で持って行っていましたが、今回は9月、北海道の9月は、関東でいうと、秋真っ盛り、気候も関東とは全く違う感じになっています。

あず
あず

札幌の平均気温は18度、最高気温20度前後、夜はグッと寒くなるよ

ネットで「札幌 平均気温 9月」などで調べると、このような情報が出てきます。

昼間は、半袖でも過ごせそうですが、夜は冷えると思うので長袖の羽織ものがあれば良いかと思います。

が、これは9月上旬の話で、下旬になると、昼間でも長袖が良いという気温になるようなので、9月は夏と秋が混在した気候と思っておけば良いかと思います。

スーツケースで行くかボストンバッグで行くかどちらでも良い

スーツケースで旅行に行く人が増えました。

私は海外旅行に行くときは、スーツケースで行きますが、北海道に旅行しに行くときは、ボストンバッグで行くと決めています。

スーツケースの難点は、広いスペースがないと中を開けにくい、ということだと思われます。

私は、北海道に行くと、泊まるところは、だいたいテントの中か車中泊なので、場所を取らずに荷物を出し入れできるバッグ、ということで、いつもボストンバッグで行きます。

ホテルにしか泊まらないという人は、スーツケースでで十分だと思います(移動も楽だしね)

あず
あず

北海道の自然は雄大!グランピングやキャンプ泊するだけでも、北海道100%感じられるよ(笑)

持っているボストンバッグはこちら。

Colemanのボストンバッグ。

容量も多くて、毎年お世話になっています。

北海道旅行に持って行く持ち物を紹介

では、さっそく北海道へ行くための荷物をボストンバッグにパッキングしていこうと思います。

ちなみに、北海道旅行でもなくとも、旅行に行くために持って行く物をまとめてみました。

  1. 現金(最近はキャッシュレス化が進んでいるからそんなに持っていかないかも)
  2. スマホ・充電器(車に充電器あるけど充電器は必須、スマホがあればなんでもできる)
  3. 下着(私の場合は3泊4日分の下着(靴下なども含む)、ホテルなどに行かないから洗えない、ホテルなどに泊まる人は、だいたいコインランドリーがあるから少ない荷物でも行けます)
  4. 洋服(日数分の洋服とジーパンなど1着、下着と一緒の考え方だけど、おしゃれしたい人は多く持っていくでしょうか?)
  5. 寝間着(長袖長ズボンの寝間着。9月の北海道の夜は寒い。8月の車中泊で夜半袖で寝ていたら寒くて目が覚めた。夜は寒いよ)ホテルに泊まる方は、ホテルに備え付けの寝間着があると思います。
  6. 上着(夜に外出するときの羽織もの1枚あると便利だと思います。あと、テントの中や車の中で着る用。モンベルのジャケット1着、念のために、フリースを持って行く予定です)
  7. お風呂セット(フェイスタオル1枚、化粧水などの化粧品。ホテル泊まりの人は備え付けで十分かも)
  8. 念のためにマスク(飛行機に乗ったときなど、とりあえず持って行く)
  9. サンダル(夜などテントや車から移動するときに、靴に履き替えるのがめんどくさいので、クロックスのサンダルを持っていきます)

ボストンバッグに入れて持って行くものは、これくらいです。

テント泊や車中泊に泊まる前提で書いてしまいましたが、ホテルで洗濯する・現地調達で、と思う方なら、もっと荷物は減らせると思います。

荷物が過度に多くても、移動するのが大変だったりするし、いまの時代、ユニクロなどのお店で、不足している分、現地で調達できますからね。

あず
あず

便利な世の中になったなあ

旅行に持って行く化粧品類は無印良品の化粧水・乳液セットが便利です

敏感肌用・高保湿タイプ 化粧水・乳液セット | 無印良品
乾燥が特に気になる敏感肌にうるおいをたっぷり与えて保護します。敏感肌用・高保湿タイプの化粧水と乳液を1回分のセットにしました。 ◎ご使用方法:1包分の化粧水を手やコットンにとり、顔全体になじませてください。その後、1包分の乳液を手のひらにとり、顔全体になじませてください。

セットひとつで税込100円です。

「100円もするの?たっか!?」みたいに思う方がいるかもしれませんが、荷物を極力減らすなら、こちらの化粧水・乳液セットおすすめです。

しかし、朝晩このセットを使おうとすると、旅行で泊まる日数が増えるほど、そのぶんセットを日数分も買わなければいけなくなるので、ある意味、荷物が多くなる?し、お値段も上がります。

そんなときは、無印良品の携帯用化粧品が便利です。

私は、化粧品・乳液セットと携帯用化粧品、両方持っています。

1泊くらいの旅行なら、化粧水・乳液セットを、日数が多くなる旅行には、携帯用化粧品を持っていくと、旅行の宿泊数によって、無印良品の化粧品を使い分けています。

家に6枚ほどあります
携帯用化粧品(化粧水と乳液)私生活丸見え(笑)

無印良品のサイトに、携帯用に便利なセットが販売されているようです。

敏感肌用 高保湿セット(携帯用) | 無印良品
敏感肌用化粧水高保湿タイプ、敏感肌用乳液高保湿タイプ、敏感肌用オールイワン美容液ジェル、導入化粧液の携帯用が入ったお試しセットです。

洋服や下着は無印良品のそのまま洗える衣料ケースに入れてます

下着や洋服などは、無印良品のそのまま洗える衣料ケースに入れて持っていきます。

そのまま洗える衣料ケースは、SサイズとLサイズがあります。

そのまま洗える衣類ケース・S | 無印良品
洗濯ネットの素材を使用した衣類用ケース。収納した衣類をそのまま洗濯できます。
3個で十分です

洗濯が必要になったとき、このネットに入れて洗うことができるので、一石二鳥みたいなもの(笑)

あと、上着として持って行くモンベルのジャケットです。

モンベルのジャケット

山登りやハイキングが趣味なので、アウトドア以外にも役に立つのが良い、モンベルのジャケットです。

まとめ

旅行に行くには、たくさんの荷物を持って行くイメージがありましたが、ホテルにはアメニティやタオル、コインランドリーと設備が充実しているところが多いですし、駅前などに行けば、ユニクロなどの量販店がありますから、持ち物には困ることはあまりないと思います(常備薬などは自分で用意でしょうか)

そして、北海道といえども、いろいろ観光地があると思います。

私の北海道旅行2023年の行き先は知床。

羅臼町もあるますし、今回の旅行は、自然と食べ物の旅になりそうです。

少しでも旅行の参考になればと思います。

あず
あず

備えあれば患いなしだけど、荷物を適量に持って行くというのは、やっぱり経験がものをいうかも?いろいろな場所に行くのは楽しいよ、Have a nice trip!

タイトルとURLをコピーしました